2011年03月03日

アドオンなしで Internet Explorer を起動する

とある原因で(参照)Internet Explorer が起動しない(起動するが「Internet Explorer は動作を停止しました」というメッセージが出て終了してしまう)状態になり、Internet Explorerの設定すら確認できないようになっていたで、(悪さをしているアドオンを探すために)アドオンなしで起動する方法を初めて知ったので、掲載しておきます。

スタート 〜 すべてのプログラム 〜 アクセサリ 〜 システム ツール 〜 Internet Explorer(アドオンなし)

こんなところから Internet Explorer が起動できるなんて知りませんでした。

できれば「Internet Explorer は動作を停止しました」となった時に「アドオンなしで起動を試みますか?」とか親切にやってくれればいいのに・・・ブツブツ ^^;
posted by ぜんこう at 04:08| Comment(0) | Internet

2010年06月11日

IE8のメニューなどが英語になる

仕事先で Internet Explorer のメニューなどが英語になってしまったので、どうにかしてほしいと相談を受けました。

確かに見てみたら、その通り。ただ、Internet Explorer以外はちゃんと日本語。

ネットで検索したら・・・マイクロソフト サポート オンライン で、モロに見つかりました。

Internet Explorer 8 (IE8) のメニューなどが英語になる

こんなの、マイクロソフトで何とかしてくれりゃいいのにねふらふら
posted by ぜんこう at 16:36| Comment(0) | Windows

2009年10月05日

E-mailアドレス形式チェック

Javaで作成したE-mailアドレスの形式チェックです。
以下の形式かどうかをチェックしています。

・先頭が、英数字 または "-" または "_"
・最後が、英数字
・途中に "@" が一つ
・それ以外は、英数字 または "-" または "_" または "."

Javaは独学なので、不具合や、もっと別な簡単なやり方があるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

2010.03.30 追記
@の前が1文字だとエラーにしてしまう不具合があったので修正しました。

checkEmail.txt



public static boolean checkEmail(String value) {
if ( value == null || value.equals("") ) {
return true;
}
if ( value.matches("^[a-zA-Z0-9-_][a-zA-Z0-9-._]*@[a-zA-Z0-9-._]+[a-zA-Z0-9]$")
== false ) {
return false;
}
return true;
}
posted by ぜんこう at 08:03| Comment(0) | Java

2009年07月09日

ファイルをコピーしたらタイムスタンプが変わってしまう

以前から疑問だったのですが、ファイルをコピーしたら、タイムスタンプが微妙に異なってコピーされることがありました。

調べてみると、ディスクのフォーマットが FAT(32)の場合、タイプスタンプは偶数秒にされちゃうみたいです。

ちと古い情報ですが・・・


今回、フリーウェアで公開している Zenko File Backup でその事象に対応してみました。
posted by ぜんこう at 09:27| Comment(0) | Windows

2009年06月28日

郵便番号形式チェック

Javaで作成した郵便番号の形式チェックです。
以下の3パターンかどうかをチェックしています。
今だけなら xxx-xxxx形式だけで十分ですけどね。

xxx-xxxx形式
xxx-xx形式
xxx形式

Javaは独学なので、不具合や、もっと別な簡単なやり方があるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

checkZipCode.txt



public static boolean checkZipCode(String value) {
if ( value == null || value.equals("") ) {
return true;
}
if ( value.length() != 8 &&
value.length() != 6 &&
value.length() != 3) {
return false;
}
if ( value.substring(0,3).matches("^[0-9]{3}$") == false ) {
return false;
}
if ( value.length() > 3 ) {
if ( value.substring(3).matches("-[0-9]+") == false ) {
return false;
}
}

return true;
}
posted by ぜんこう at 09:34| Comment(0) | Java

JavaからPDF形式の帳票を出力する

Java からのPDF形式での帳票出力を行うのに、高価な帳票作成ツールなんか買わないといけないのかなぁ・・・と思っていたら



というのを見つけました。

ビジュアルでデザインできないのが、ちょっと辛いですが、我慢我慢(笑)
全体を表でイメージして、各セルに文字などを編集します。
Excel VBA で、ひたすら個々のセルに編集してるようなイメージです。


リンク先に「iTextで利用可能な日本語フォント」という表がありますが、Windows に限定すれば、MSゴシックでしたら


BaseFont bf = BaseFont.createFont("C:\\windows\\Fonts\\msgothic.ttc,0",
BaseFont.IDENTITY_H, BaseFont.EMBEDDED);


のようにすれば使用できます。

iText の Javadoc は → こちら
posted by ぜんこう at 09:26| Comment(0) | Java

iTunes のアンインストールで CD/DVDドライブ消滅

昨日友人にCDを借りたので、今朝聞いてみようとPCのDVDドライブに入れた。

あれっ?いつもなら Windows Media Player が自動で起動するなり、何か動きがあるのに、今日は何も起こらない・・・

じゃ手動で Windows Media Player を起動して、CDから曲を取り込むとするか〜!

と思って画面を見たら・・・
CD_notfound.jpg

CD から音楽を取り込むには、CDドライブが必要です。


え〜exclamation&question

あわててマイコンピュータを見ると、確かに CD(DVD)ドライブが無〜いふらふら

デバイスマネージャで見たら・・・
CD_notfound_2.jpg
ドライブの存在は認識されてるけど、ドライバが無い可能性exclamation&question

この後、システムの復元などやった結果、原因が判明exclamation
ドライブが消える前に行ったシステムの変更は、iTunes のアンインストール

iTunes アンインストール後にドライブが消えるというのをつかんだので、ネット調べてみたらマイクロソフトのサポートにもあった。

CD ドライブまたは DVD ドライブが見つからないか Windows やその他のプログラムにより認識されない

ここに書いてある中の「CD/DVD 書き込みプログラムをインストールまたはアンインストールした」という条件で発生しまったみたい。

レジストリの修正の仕方も載ってるけど、便利な Fit it Fix it というツールも提供されてるので、僕はそっちを使ってみた。

そしたら、iTunes アンインストールで消えた DVDドライブが復活しました わーい(嬉しい顔)

でも、ドライブが消滅してしまうのを何とかしろよexclamation×2
posted by ぜんこう at 09:06| Comment(2) | Windows

ドメイン名 / IPアドレス検索サービス

IPアドレス(111.222.333.444 みたいなネット上のアドレスです)から、ドメインの情報などを検索するサービスがあります。

ANSI Whois Gateway: ドメイン名 / IPアドレス検索サービス

めったに使いませんが、メールのヘッダ情報から、どこから飛んできたメールなのかを調べたり・・・

使うかどうかは別にして、お気に入り とかに入れておきたいサイトです。
posted by ぜんこう at 08:55| Comment(0) | Internet

HTML文法チェック

HTML文書の文法チェックができます。

Another HTML-lint

上記ページの ゲートウェイサーヴィス でURLやファイルなどを指定して下さい。
posted by ぜんこう at 08:48| Comment(0) | Internet

このサイトはどんなところ?「aguse」でサイトをチェック

怪しいサイトかどうかをチェックしてくれる便利なサイトがあるそうです。以下のリンクの記事を参照して下さい。

このサイトはどんなところ?「aguse」でサイトをチェック

aguse.jp

ドメインの所有者情報以外にも、フィッシングサイトなどのブラックリストに載っているかもチェックしてくれるので、怪しいサイトに行く前にチェックすると便利かも。

ぜんこうさん.com を調べた結果、安全なサイトでした(笑)
posted by ぜんこう at 08:47| Comment(0) | Internet